表1(原データ)は、あるグループについて、各メンバーの性別と文系・理系の別を調べたものである。このデータから、「男性と女性では文系・理系の選択に差がある」かどうかをチェックしたい。
表1. 原データ
| 名前 | 性別 | 文系・理系の別 |
|---|---|---|
| 太郎 | 男性 | 文系 |
| 花子 | 女性 | 理系 |
| かな | 女性 | 理系 |
| じん | 男性 | 文系 |
| さくら | 女性 | 文系 |
| 一郎 | 男性 | 理系 |
そこで、縦に文系・理系の別を取り、横に男性・女性の別を取った以下のような表を作成してみる。
| 人数 | 性別 | ||
|---|---|---|---|
| 女性 | 男性 | ||
| コース | 文系 | ① | ② |
| 理系 | ③ | ④ | |
表中①に入るのは「女性」かつ「文系」の人なので、表1をその条件でチェックすると該当するのは{さくら}である。同様に②は「男性」かつ「文系」であるから{太郎、じん}が該当、③は{花子、かな}、④は{一郎}であることがわかる。ここでは個別の名前ではなく人数だけ知りたいので、人数を書き込むと、
| 人数 | 性別 | ||
|---|---|---|---|
| 女性 | 男性 | ||
| コース | 文系 | 1 | 2 |
| 理系 | 2 | 1 | |
となることがわかった。このような表をクロス表と呼ぶ。クロス表を見ると、女性は理系が文系の倍、男性は文系が理系の倍いるので、このグループについては男女でコース選択で差があるように見える(厳密には検定が必要だが、この講義の範囲を超える。興味があれば統計関係の講義を履修すること)。
表2. 居住地・性別・年収
| 居住地 | 性別 | 年収(万円) |
|---|---|---|
| 中区 | 女 | 176 |
| 神奈川区 | 女 | 579 |
| 西区 | 女 | 623 |
| 中区 | 女 | 487 |
| 中区 | 男 | 271 |
| 鶴見区 | 男 | 436 |
| 神奈川区 | 男 | 816 |
| 神奈川区 | 男 | 854 |
| 神奈川区 | 女 | 244 |
| 西区 | 女 | 666 |
できあがりのイメージ
| 人数 | 性別 | ||
| 男 | 女 | ||
| 居住地 | 神奈川区 | ||
| 鶴見区 | |||
| 中区 | |||
| 西区 | |||
©2014,Hiroshi Santa OGAWA, Mai OKUDA
このページにアダルトコンテンツ、XXXコンテンツ類は一切含まれていません。暴力反対.